担当歯科医師より

歯科医師
小児担当歯科医師
岩田 有加

当院では、一般的なむし歯の治療も行っていますが、小児の予防歯科や育成にも力を入れています。よりよい歯並びやかみ合わせに整えることで身体の健康を保つことが可能です。

より健康な身体になるためには子供の頃の健全な発育が大切ですので、健全な発育のために適切な姿勢や呼吸の仕方、正しい舌の位置や嚥下の方法などを矯正装置を併用しながらトレーニングをしていきます。

予防歯科

唾液検査
唾液検査

むし歯の原因はさまざまで、毎日歯磨きをしていてもむし歯になる方もいらっしゃいます。当院では定期検診だけではなく唾液検査でお口の健康状態やむし歯リスクを確認いただくことが可能です。結果を基に、お子様はもちろん保護者の方へ生活習慣や食事のアドバイスをしてお口の健康をサポートします。

フッ素

フッ素

お子様にはお口の健康状態やむし歯のリスクを調べた上で、フッ素塗布も推奨しております。

年齢に合わせて定期的にフッ素塗布を行うことで、以下の3つのメリットが得られます。

  • むし歯に強い歯に育てる(歯質強化)
  • むし歯の細菌の活動を抑制
  • 初期のむし歯を治す(再石灰化の促進)

フッ素塗布を行う頻度は、う蝕活動検査でむし歯になりやすいか診断してから回数を決めます。

  • むし歯低リスク…年2回
  • むし歯中リスク…年3回
  • むし歯高リスク…年4回
 

内容

適用年齢

費用

イオン導入法 フッ素を機械で電気分解し より効果的にフッ素を歯に取り込みやすくします 6歳〜 ¥3,300(税込)
トレー法 泡状のフッ素を入れた トレーを5分程噛んでもらい、歯面にフッ素を浸透させます 6歳〜 ¥2,200(税込)
塗布法 高濃度フッ素を直接歯に塗ります 3歳〜 ¥1,100(税込)

小児矯正(自費治療)

お子様の歯並びはどうですか?

歯並びが悪いと言っても色々なタイプがあります。最近はむし歯の数は減ってきましたが悪い歯並びやかみ合わせのお子様が増えてきており、8割以上のお子様が何らかの悪い歯並びになっていると言われています。

下記のような状態になっていないかチェックしてみてください。

歯並び

歯並びが悪くなる原因は?

「歯並びが悪いのは遺伝」と考えられる方も少なくありません。しかし、遺伝が原因で歯並びが悪くなるのは2割程度とわかっており、大半は子供の頃の生活習慣や癖が歯並びの良し悪しを左右しています。

下記の症状がありましたら、歯並びが悪くなったり悪化したりする原因になります。

指しゃぶり

指しゃぶり

口呼吸

口がずっとあいている

食事

食べるのが遅い、くちゃくちゃ音がする

上記のような癖を早い段階で発見し改善することが大切です。また、お子様のうちは顎の骨の成長が旺盛ですので、矯正装置により健全な顎の骨の成長を促し、これから生えてくる歯が並ぶスペースを確保することが可能です。

大人になってから矯正治療を始めるよりも、抜歯して矯正治療を進めるリスクが低減されます。

当院の小児矯正ではマウスピースを使った矯正装置と口元と体を使ったトレーニングを併用して、健全な成長を促すことでよい姿勢、歯並び、顔貌、噛み合わせをめざします。

お口のトレーニング(保険治療)

加齢による口腔機能の変化のイメージ

グラフ

子供の頃の癖はトレーニングで改善

口呼吸、指しゃぶり、ぽかん口などの癖があるお子様はいらっしゃいませんか?

このような癖があると悪い歯並びになるばかりか、大人になった際に口の機能が低下して全身の健康にも悪影響を及ぼすことがあります。

お子様に癖を発見したら簡単なお口の体操をしたり、口の周りの筋肉や舌の筋肉を鍛えるトレーニングをしたりすることが大切です。

トレーニングは健康保険でも適応できますので、お気軽にご相談ください。

小児矯正 料金表

 

前期治療

1期治療

2期治療

適応年齢 3~6歳
(乳歯列期)
6~12歳
(混合歯列期)
永久歯が全て揃った時期
治療方法 マウスピース型矯正、固定式装置
+ トレーニング
マウスピース型矯正、固定式装置
+ トレーニング
ワイヤー
インビザライン
費用 ~220,000円(税込)
※精密検査料55,000円(税込)+
器具調整料5,500円(税込)が別途必要になります
~220,000円(税込)
※精密検査料55,000円(税込)+
器具調整料5,500円(税込)が別途必要になります
~¥880,000(税込)

ご予約・お問合せ

06-6755-4180

診療予約
お問合せ

アクセス

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋5-4-15
カーサ・グローリア1F

地下鉄谷町線・堺筋線
天神橋筋六丁目駅 1番出口 徒歩1分

阪神高速守口線
守口行き長柄出口より約1分
環状行き南森町出口より約5分

診療スケジュール

診療時間